心と体が鍛えられる?子供の空手教室の気になることを徹底解説
東京オリンピックを来年に控え、いろいろなスポーツに注目が集まっています。
中でも2020年のオリンピックに初めて競技種目として加わった空手は、子供の習い事としても人気があります。
一般的なスポーツとは違い、あまり実態を知られていない空手について詳しく解説します。
空手教室って怖い?どんなことをするの?
空手教室に対してどのような印象を持っていますか?
なんとなく怖いと感じる方も多いのではないでしょうか。
今では空手の世界にどっぷり浸かった息子2人も親の私も、始める前は空手に対して少し近寄りがたいイメージを持っていました。
特に「○○道場」と呼ばれている空手教室へ入ることは、かなり勇気がいりますよね。
でも、実際に教室へ入ってみると、全然怖がる必要はなかったと感じています。
道場の先生も初心者に対して細かくフォローしてくれますし、これから入会を考えている方も心配しないでくださいね。
空手教室では、小さな子供から年配の方まで一緒に稽古に励んでいます。
男性女性問わず幅広い年齢の人が、一緒に基本の稽古を行うのが特徴的かも知れません。
基本の稽古が終わると、それぞれのレベルに合った練習に進みます。
空手には、「形」と「組手」があります。
「形」とは、架空の相手がいると想定してひとりで決まった技を組み合わせて演武を行います。
一方「組手」は、実際に相手と戦うものです。
空手教室では、この「形」と「組手」のどちらも学びます。
よく言われる空手教室メリットとデメリットは本当?
習い事を始めるきっかけは子供によって様々です。
子供が興味を持ち習いたいと言い出すこともあれば、親が習わせたいと感じて始める場合もあります。
我が家の場合は、もともと親が習わせたいなと思っていたところに、たまたま長男がテレビで空手を見て「かっこいい」と言ったのをきっかけに習うことに決めました。
息子はやんちゃ者だったので、何か体を動かすことが向いていると思っていたのです。
では、実際に私が感じた空手教室に通うことのメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット
空手には、他のスポーツでは得られないメリットがたくさんあります。
空手は、東京オリンピックで競技種目として選ばれましたが、スポーツではなく武道です。
武道ならではのメリットについてお伝えします!
◆精神的にも肉体的にも鍛えられる
空手教室は、「仲良く楽しく、和気あいあい」といった雰囲気ではありません。
子供が一歩、道場に足を踏み入れた瞬間から稽古が始まります。
稽古中に先生や生徒同士で言葉を交わすことはありますが、楽しく会話をすることはありません。
ピンと張りつめた緊張感の中に身を置くことで、精神的にも鍛えられます。
組手中に相手から攻撃を受けて痛い思いをしたとしても、簡単には弱音を吐くことができず忍耐力がつくのもメリットの一つです。
ところで、「空手は特殊な技だし、他のスポーツに応用はできないのではないか」と思っていませんか?
確かに空手教室では、空手特有の技の訓練をします。
しかし、体の柔軟性や筋肉を鍛えることも空手には重要です。
稽古の中には、ストレッチなどの柔軟体操や腕立て伏せ、腹筋の筋力トレーニングなどにも取り組みます。
そのため稽古を続けることによって、基礎的な運動能力も向上するのです。
◆姿勢がよくなる、体幹が鍛えられる
空手の技の動きは、脚を使う「蹴り」や、拳を前に突き出す「突き」がメインとなります。
蹴りの場合は、片脚で立ったままもう一方の脚で勢いよく相手の上段(頭部周辺)、中段(腹部)、下段(足)を狙います。
同じように突きも、狙った箇所に速く、力強く行う必要があります。
思い通りの方向へ確実に攻撃をするためには、体幹がしっかりしていなければなりません。
この稽古を繰り返し行うことで、子供たちは、自然と体幹が鍛えられるようになるのです。
体幹が鍛えられると、姿勢がよくなります。
姿勢が崩れている場合は先生からも指導が入るので、背中をピンと伸ばした姿勢が知らず知らずのうちに身につきます。
◆あいさつなどの礼儀も身につく
道場には同世代の子供だけがいるわけではありません。
年齢も性別も様々な方が一緒に学んでいて、自分より先に入っている方は年齢問わず先輩です。
だからといって自分より後に入った年上の方に対して上から目線で接することは許されません。
そのため、礼儀などもしっかりと指導されます。
親の言うことには耳を貸さない子供でも、道場の雰囲気ではわがままな態度は許されないことを感じるようです。
子供には自然と礼儀や落ち着きなどが身についたので、習わせて良かったと思います。
◆集中力や自信がつく
空手では、高い集中力を必要とします。
実際に相手と戦わない「形」では、集中していないと一気に「形」が崩れます。
また、相手と実際に戦う「組手」においては、一瞬でも気をゆるめると相手に攻撃されてしまいます。
気のゆるみが致命傷となることを実際に経験した子は、稽古中は高い集中力で臨むようになるのです。
空手は小さい頃は身体能力だけで試合に勝つことがあります。
しかし、小学生の中学年にもなると、努力した子にはかなわなくなります。
空手の動きは独特なので、体に身につけられるまで繰り返し稽古をしなければ習得することができません。
コツコツと努力をすることや継続して物事に取り組んだ結果、試合で勝てた時には大きな自信につながります。
「うちの子は体が小さいし、どんなに努力しても体格のいい子にはかなわないのでは?」とあきらめないでください。
相手を倒すためには、荒っぽく攻撃すればいいわけではなく、きれいに技が入らなければいけません。
そのため努力次第では、おとなしい子や体が小さい子でも十分試合に勝つ見込みがあるのです。
稽古を積み、努力をして試合に勝つことや、昇級して帯の色が変わることは、子供にとって大きな自信につながります。
◆人の痛みを知ることができる
組手を行う時には、稽古でも試合でも防具をつけますが、実際に殴られたり蹴られたりすることはかなりの痛みを伴います。
全身が防具で覆われているわけではないので、あざができたり、腫れたりすることも避けられません。
自分が攻撃をすることで相手にも同じような苦痛を与えることになります。
そうした経験から人の痛みを感じ取れるようになるのです。
さらには、人を殴ったり蹴ったりする行為の重みについて身をもって知ることができます。
デメリット
空手のメリットはとてもたくさんありますが、その反面デメリットもあります。
習った後に後悔することがないようにデメリットについてもご紹介します。
◆ケガが多い
スポーツを習っていれば、空手に限らずケガの可能性は必ずあります。
しかし、空手は先にも述べたように相手に殴られたり蹴られたりします。
稽古の時もケガの可能性はありますが試合になるとお互いに本気で戦いますから、よりケガをしやすくなるのです。
防具をしていても当たり所が悪いと、起き上がれないほどのダメージを受けることもあれば、骨折をすることもあります。
まだ子供が小さいうちは相手もそれほど力が強くないため、大ケガになることは少ないです。
しかし、中学生、高校生になると迫力やパワーも格段にあがり、防具の数も減るためケガをする可能性は高くなります。
自分の子供が相手から殴られたり、蹴られたりする姿を見て快く思う親は少ないでしょう。
痛みを伴うことは、子供の成長にとって必要なことだと親の方も覚悟を決められるかどうかも重要です。
親も子供もケガのリスクがあることをよく理解したうえで習う必要があります。
◆費用がかかる
空手に興味を持っていただけましたか?
ただ実際に習わせようとすると、親としては気になるのが費用ですよね。
正直、個人的に空手は費用がかかる習い事の一つだと感じています。
月謝、年会費の他に、道着、防具一式、かばん、は必ず必要です。
その他にも、大会に出るとなれば形と組手とにそれぞれの参加費がかかり、帯の色が変わる試験を受けるだけで、昇級試験費がかかります。
とはいえ、空手は種類や流派が多いため、月謝や大会参加費、昇級試験費などは異なります。
先生が公民館などを借りて行う場合、月謝が数千円と安く済みます。
一方で、自分で道場を経営している先生に教えてもらうなら、月謝は5千円以上かかる場合が多いようです。
入会時から昇級試験費や、大会参加費はいくらと説明されることは少ないでしょう。
私の経験からは、それぞれ約1万円と思っていれば後から慌てることはないと思います。
試合で優勝したり、好成績を上げたりすると上位大会に出場することになるため移動費や参加費などが別途必要となります。
後悔したくない!空手を習う前に調べておくべきこと
空手を習い始めるきっかけは人それぞれで構わないと思います。
しかし、せっかく必要なものを一式揃えた後に「こんなはずじゃなかった」と後悔し、やめてしまうのは避けたいですよね。
特に空手は学校の授業で行われず、どのようなことをするのか想像がつきにくいものです。
そのため、空手教室に見学にいく前に必要最低限の知識を得ておくことをおすすめします。
空手についてある程度理解があれば、見学時に気になる点を先生に質問することができるので、時間を有効に使えますよ。
空手教室の選び方
空手はとても多くの流派が存在します。
初めて空手にふれる方にとってはすべての流派を理解してから教室を選ぶことはあまり現実的とは言えないでしょう。
まずは、空手には大きく分けて2つの種類があることを理解してください。
そのうえで、流派や、他に選ぶうえで気をつけるべき点などについて解説します。
◆種類について
空手の種類は大きく2つに分けることができます。
ひとつは伝統派空手といわれるものです。
古来の伝統的な技術に基づいて稽古を行い、形と組手と両方を行いますが、組手では実際に相手を蹴ったりすることはなく、寸止めです。
2020年東京オリンピックではこの伝統空手の寸止めルールが適用となります。
もうひとつはフルコンタクトです。
フルコンタクトは、実際に相手を殴ったり蹴ったりします。
フルコンタクトで戦うものとして有名なのは、極真空手が挙げられます。
形と組手と両方を行いますが、組手に力を入れている教室が多く、実践的な空手ともいわれています。
◆流派について
空手には流派というものが存在します。
その数はとても多く、また複雑に枝分かれをしているため把握することは困難です。
しかし、空手自体は、中国拳法がルーツとなっており、中国拳法が「北派」「南派」に分かれ、そこからさらに枝分かれを繰り返しています。
中国拳法がルーツである証拠に、「ピンアン(平安)」「セイエンチン(征遠鎮)」など多くのこうした形の名前がついています。
我が家は、人の痛みを知ることや戦うという恐怖心などに打ち勝つという経験をしてほしいということもあり、フルコンタクトである極真空手に通いました。
◆金銭面、自宅からの距離的につづけられるか
空手は肉体的にも精神的にも教室に通ったからといってすぐに結果がでるものではありません。
長く継続して初めて、先ほど説明したようなメリットを得ることができます。
そのため、流派や種類だけで判断せず、金銭面での条件や自宅からの送迎ができるかどうかなど継続が可能な教室を選ぶことが大切です。
空手は女の子やおとなしい子供でも楽しくできる?
女の子やおとなしい子でも空手を習うことはできるのでしょうか。
私は、女の子やおとなしい子でも空手を楽しめると思っています。
空手教室や空手の大会に行くと、意外と女の子が多いことに驚かされます。
女の子の場合、親が、「身を守る術を身につけられるように」と習わせることが多いようです。
個人的には、女の子の方が男の子よりも強い気持ちで習っており、継続して取り組む傾向があるように感じます。
ちなみに、形の大会では性別関係なく男女共に同じカテゴリーで競いますが、組手は男女別で戦います。
息子が通っていた道場には、おとなしい子もいました。
最初はなかなか雰囲気に馴染めないこともあるかもしれませんが、一般的におとなしい子の方が先生の話をしっかりと聞いています。
できることが増えていき、大会で結果をおさめることで学校での上下関係が反対になることも空手では起こり得ます。
楽しくできるかという点では、どういったことに楽しさを求めるかによって異なります。
他のスポーツのように「集団でひとつのことに向かって勝利を得る」、「いつもニコニコと笑っていられること」を楽しさととらえるならば空手ではそうした「楽しさ」を得ることは難しいと思います。
しかし、時にはつらいことや辞めたいと思うことがあっても、その大きな壁を乗り越え、大会で勝てたという充実感は、空手で経験できる楽しさの一つです。
空手は何歳から習うことができるの?
空手は何歳から習うことができるのでしょうか。
教室の先生の考えにもよりますが、4歳児(年中)から始めることができる教室もあります。
子供の年齢ではなく、どれだけ親から自立できているかで入会ができるかどうかの判断をしている先生もいます。
先生から聞いた、幼い子が入会できるかどうかを判断するポイントは次の通りです。
- 稽古中、親のそばに行かない
- 話を聞くことができる
- あいさつができる
幼い子が防具をつける時に手が必要なこともありますが、親ではなく先生や他の生徒が手伝ってくれます。
長男は6歳、次男は4歳から空手を始めました。
次男の場合は「年齢的には少し早いかも」と先生に言われましたが、本人がどうしても習いたいと先生に直接訴えたお陰で習うことができました。
本人の意志も先生は確認しているのかもしれません。
空手の黒帯は何年で取れる?子供でも取れる?
空手で強い人と言うと、黒帯をイメージしませんか。
黒帯を取れた後も精進しなければならないので、決して黒帯がゴールではありませんが、黒帯を取得することは一つの目標になります。
私も子供が空手を習い始めてすぐに黒帯を意識しました。
実際、黒帯は早い方であれば5年ほどで取得することができます。
長男は5年半、次男は6年で取得することができました。
流派にもよって異なりますが、黒帯の試験は基本、形、組手、作文とかなりハードな内容となっています。
また、黒帯を取得する際は登録料が必要となり極真空手では5万円ほどかかりました。
子供でも黒帯を取得することができます。
昇級試験の内容はほぼ大人と同じです。
組手は自分と同レベルの生徒が相手となり、立て続けに何人もと戦います。
最後はふらふらになるのですが、それでも組手を行うわが子にとても感動します。
子供がひと回りもふた回りも大きく成長した姿をみることができます。
ただ、注意がひとつ必要です。
これも流派によって異なりますが、高校生未満で取得した黒帯は、大人になると黒帯のひとつ前の帯の色に戻ります。
大人を対象とした黒帯のレベルになるためには、高校生になったら再び試験を受け直さなければなりません。
空手教室を決める際は、必ず見学をしよう!
空手教室はたくさんあります。
伝統空手とフルコンタクトでは、ケガのリスクも違いますし、空手で何を学びたいのかを子供も親もよく考えておく必要があります。
また、教室の先生との相性を知ることや空手を実際に体験することが重要なため、可能であればいくつかの教室で実際に稽古をしてみることをおすすめします。
いくつかの教室で体験をしてみて、子供と相性の良い教室を選ぶことで、習い始めた後に後悔することも少なくなるでしょう。
まとめ
空手で得た精神的なことは大人になっても大変役に立ちます。
また、体幹など肉体的な面に関しては、他のスポーツを行う上で有利なことも多いようです。
息子2人はサッカーも習っていますが、空手を通して身についたことがサッカーでも活かされていると話しています。
空手教室を決める時は、寸止めの伝統空手か、実際に痛みを伴うフルコンタクトにするかを選ぶことが大きなポイントとなるのではないかと思います。
ぜひいろいろ体験し、お子さんの意思を尊重して教室を決めてくださいね。