家庭教育

小学生向けタブレット教材「スマイルゼミ」と「進研ゼミ」を徹底比較

タブレットで勉強する子ども

「小学生用のタブレット教材ってどこがいいの?」「スマイルゼミと進研ゼミの違いはなに?」と悩む保護者さんも多いでしょう。

タブレット教材で悩んでいると候補に上がる「スマイルゼミ」と「進研ゼミ小学校講座」。自分の子どもにはどちらの教材が向いているのかどうか判断することは非常に難しいですよね。

この記事では、スマイルゼミ・進研ゼミを現在進行形で利用している娘を持つ筆者が、教材のメリット・デメリット、オススメしたい子の特徴などを比較し紹介します。

スマイルゼミの教材に関しては下記の記事でも詳しく説明しています。興味のある方はぜひご覧ください。

>>先取り学習ができる「スマイルゼミ」は何歳から始めるのがベストか?

スマイルゼミとチャレンジタッチの料金比較

タブレット教材を導入するにあたって、気になることといえば費用面です。子どもの習い事は一度始めると、長く続けることを前提とするのでできるだけコスパが良くお得な教材のほうがいいですよね。

スマイルゼミとチャレンジタッチの基本コースやタブレット代金、割引など、費用面について詳しく調べてみました。

基本コースの料金比較

スマイルゼミも進研ゼミとも「毎月払い」「6ヵ月分一括払い」「12ヵ月一括払い」を選べます。

ここでは、一番割引が多くお得な12ヵ月一括払いにしたときの基本コース(税込)の料金を比べてみましょう。

スマイルゼミ 進研ゼミ(チャレンジタッチ)
1年生 3,278円/月 3,180円/月
2年生 3,520円/月 3,480円/月
3年生 4,180円/月 3,740円/月
4年生 4,840円/月 4,530円/月
5年生 5,720円/月 5,420円/月
6年生 6,270円/月 5,830円/月

※税込の価格です。

どちらの教材も学年が上がるにつれて月会費は高くなります。

どの学年でも、スマイルゼミのほうが月謝は高いです。100円〜500円程度の違いとはいえ、毎月のことを考えるとけっこう差があるように思います。

タブレット代金の違いは?

タブレット教材といえば、気になるのが使用する初期費用として必要なタブレットの代金でしょう。

ここでは、タブレットの代金と自然故障に備える補償サポートの金額を比べてみました。

スマイルゼミ(税込) 進研ゼミ(税込)
タブレット代金 10,978円
あんしんサポート 3,960円/年
タブレット代金 基本無料
※ただし、受講6か月未満での退会の場合は9,900円
補償 3,600円/年

割引やキャンペーンの違いは?

スマイルゼミや進研ゼミなど通信教育では、頻繁に行われているイメージがあるキャンペーン。とくに進研ゼミは割引やキャンペーンのDMが季節ごとに届きますよね。

過去にどのようなキャンペーンが行われていたのか紹介します。

【スマイルゼミ】ご紹介入会キャンペーンと継続割引

スマイルゼミであるキャンペーン(割引)は、ご兄弟や友達を紹介する「ご紹介入会キャンペーン」と「継続割引」です。

ご紹介キャンペーンは入会時に紹介者IDを入力すると「デジタルギフト1,000円」をもらえます。(兄弟の場合は2,000円)

紹介キャンペーンは一度限りですが、継続割引はスマイルゼミを継続している年数に応じて毎月の会費が割引になります。

長く続ければ続けるほどお得になる割引です。毎月これだけの金額が安くなるので100円〜500円程度あった進研ゼミとの価格差は、ほぼないものと考えて差し支えないでしょう。
※キャンペーン内容は変更になることがあります。

年数 継続割引
2年目(13ヶ月目以降) 100円割引/月
3年目(25ヶ月目以降) 200円割引/月
4年目(37ヶ月目以降) 300円割引/月
5年目(49ヶ月目以降) 400円割引/月
6年目(61ヶ月目以降) 500円割引/月

※継続年数は中学生コースにも引き継がれます。
※税抜価格からの割引額です。

「6ヵ月一括払い」の場合、500円 × 6ヵ月 = 3,000円引き
「12ヵ月一括払い」の場合、500円 × 12ヵ月 = 6,000円引きになります。

【進研ゼミ】DMは要チェック!プレゼントキャンペーン

進研ゼミは期間限定で多くののキャンペーンを行っています。

CMなどでも知名度が高く、人気アニメとコラボをしているときもあるので知っている人も多いのではないでしょうか。

下記が一部例になります。(※現在行われているキャンペーンではありません)

  • 1ヵ月無料キャンペーン
  • 資料請求で〇〇プレゼント
  • 再入会おかえりなさいキャンペーン
  • お友だち・ごきょうだい紹介制度
  • 新1年生入学お祝いキャンペーン
  • ベネッセイオンカードで初回〇〇円引きキャンペーン

期間限定ではなく、ずっと行っているキャンペーンといえば「お友だち・ごきょうだい紹介制度」ですね。図書カードやバッグ、おもちゃなどの商品が選べます。

DMについてくるアニメコラボのペンや文具なども、子どもにとってはかなり嬉しいもののようです。

スマイルゼミと進研ゼミの教材比較

ここでは、スマイルゼミと進研ゼミの教材内容について比べてみましょう。どちらの教材もタブレット学習として大変優れた教材です。

特徴はもちろん、オススメしたいメリットや注意してほしいデメリットなどを紹介します。

スマイルゼミの特徴やメリット・デメリット

スマイルゼミの特徴は下記のようなところです。

  • 年に一度漢検を無料で受検できる
  • 英語プレミアムや発展クラスなどオプションが充実している
  • 勉強するとできるミニゲームがある(制限時間付き)
  • 「みまもるトーク」で親が勉強の進度がわかる

なかでも、最大の特徴は「英語教材」です。

スマイルゼミは【イード・アワード2021「子ども英語教材」】でKUMONの英語や進研ゼミ小学講座を抑えて、最優秀賞を受賞。「継続しやすい英語教材」「子どもが好きな英語教材」で部門賞も受賞しています。

スマイルゼミの英語は基本のコースに含まれています。「英検を受けよう」「英語がしゃべれるようになりたい」などの場合は物足りないかもしれませんが、中学校英語への足がかりには十分です。

もし、さらにステップアップしたいという場合は、英語プレミアムオプション(748円~/月)への加入がオススメです。

進研ゼミの特徴メリット・デメリット

進研ゼミの特徴は下記のようなところです。

  • タブレット学習から紙教材への変更も可能
  • 生配信のライブだからできる参加型のわかりやすい授業
  • アニメとコラボなど楽しく勉強できる工夫がある
  • 追加費用なしでもいろいろなコンテンツを利用できる

最大の特徴は「紙教材への変更も可能」「生配信の参加型授業」です。

他のタブレット学習会社で紙教材からタブレットへの変更ができるところはあまりありません。タブレット教材の受講でも「赤ペン先生」や「学年に応じたマンガ漢字辞典」などの紙教材も送られてくるので、タブレットだけでは心配という人にもオススメです。

ほかにも、電子図書館まなびライブラリーなど勉強以外のコンテンツの充実も好評です。

スマイルゼミをオススメしたい子とは

  • 漢検受検を目指している子
  • 英検を受検したいと考えている子
  • 勉強以外のものがあると気が散ってしまう子
  • みまもるトーク(保護者とのメール機能)でモチベーションが上がる子
  • 興味があればレベルの高い授業

学習レベルをあげたいという人には、追加料金があるものの高度な問題を受けられます。

自分にあった教材を使うことで実力が伸びやすくなります。「勉強すること」「成績を上げること」に特化した教材なので、勉強と遊びのメリハリがつきます。

進研ゼミをオススメしたい子とは

  • 楽しく勉強したい子
  • 付録やご褒美がやる気につながる子
  • 本が好きな子
  • タブレット教材か紙教材にしようか悩んでいる子
  • 塾のような対面授業も体験したい子

進研ゼミ(チャレンジタッチ)は、コンテンツが充実していて勉強に楽しい要素が詰まっています。九九をただ覚えるだけではなく、ゲーム要素を含んでいるので勉強が嫌いな子にもぴったりです。

また、継続して赤ペン先生などの提出物を出しているとポイントがもらえるようになります。ポイントをコツコツ貯めると、好きな景品と交換できるのでやる気が継続します。

電子図書館まなびライブラリーには、約1000冊の書籍と動画が自由に見られるようになっており、本好きさんにはたまらない魅力です。

ほかにも、オンラインライブ授業で、優しい先生とその場でやりとりできる機能も高評価です。1人ではなかなか勉強に身が入らないという子も先生といっしょに勉強することでモチベーションが続きます。

オンラインライブだけではなく、録画授業をいつでも見られるので、復習にもぴったりです。

【まとめ】自分にあったタブレット教材を選ぶべき

タブレット教材の中でも人気のあるスマイルゼミと不動の知名度を誇る進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)

どちらの教材も、子どもたちが効率よく勉強できるようにさまざまな工夫がされています。
教材の特徴やオススメしたい人の傾向を参考にして、自分の子どもにはどちらの教材が向いているのか考えてみましょう。
自分に合った使いやすい教材を使ったほうが、勉強はスムーズに身につきます。

資料請求はどちらの教材も無料です。お子さんにぴったりの教材が見つかることを願っています。
スマイルゼミについてもっと詳しく知りたいという方は下記の記事もご覧ください(^^)

>>先取り学習ができる「スマイルゼミ」は何歳から始めるのがベストか?

関連記事

あなたはこれまで何を学んできましたか?

学ぶというと学校での勉強が連想されますが、習い事や書籍で知識を得る事も立派な学びです。
人は学ぶ事で視野が広がり、人生の可能性が広がります。
ただ、何かを学びたい時、こういった思いを抱いた事はないでしょうか。

「もうすぐ受験だけど、効果的な勉強方法はないかな?」
「子どもに習い事をさせてみたいけれど、どんな習い事がいいかな?」

勉強はしたいけど、どうやって学んでよいかわからない。
お子さまに習い事させている方に聞いてみたいけど、身近に聞ける人がいない。
運良く周りに聞ける人がいればよいのですが、そうも言えないのが現実ではないでしょうか。

学ぶためには本人の努力が必要なものの、その原動力はやはり本人の意欲。
相談できる人がいないだけで、せっかく芽がでた学びの意欲を無くしてほしくないというのが、私たちの根底にある思いです。

そこで学びの芽を育むための情報を提供したいと考えた結果、私たちは当メディア「STUDYCLIP」を誕生させました。

「STUDYCLIP」は世の中に埋もれた学びにまつわる情報を切り抜いて提供しようという意味です。
当メディアがあなたの学びを通して、豊かな人生を送る一助になれば幸いです。