【体験談】話題のリトミックとは?気になる効果や教室選びのポイントを解説
最近よく耳にする「リトミック」という習い事。
リトミックはどのような効果があり、どのようなことをするのかご存知ですか?
というわけで、こんにちは。
ライターのナナコです。
リトミックという言葉は聞いたことあるけど、詳しくはよく分からない、という方も多いのではないでしょうか。
というわけで今回は習い事にリトミックを検討されている方に向けて、メリットや効果といった内容に関することから、費用や教室選びのポイントまでを解説します。
リトミックとは?
リトミックとはスイスの作曲家で音楽教育家であったエミール・ジャック=ダルクローズ(1865~1950)によって考案された音楽教育法です。
リトミックは音感やリズム感をつけるために、音楽にカラダの動きを合わせる音楽教育法です。
リトミックのレッスンでは、先生が鍵盤などで音楽を鳴らし、合わせて歌ったり、リズムを取ったり、動物などをからだで表現したりします。
一見するとダンスやお遊戯のような印象を受けます。
しかし、ダンスは決められた型通りに踊りますが、リトミックでは音楽という刺激を受けて、子ども自身が自分で考えて感じたことを表現するので、皆と違った動きをしてもいいのです。
リトミックにおいて創造性を重視する点が、ダンスとは大きく異なる点です。
リトミックのメリット
リトミックのメリットはどのようなところにあるのでしょうか。
メリットの1つは、0歳児からでも始めることができることです。
まだ1人で歩けない0歳児でも、音楽を聴いたり、音に合わせてお母さんに抱きしめてもらったりすることができます。
音楽を聴きながらお母さんとスキンシップをすることで、情緒が安定するのですね。
大がかりな道具が必要ないところもメリットです。
教具の用意が必要な教室もありますが、教具は特に高価なものではありません。
手軽に行えるのもリトミックのメリットといえるでしょう。
リトミックの効果
リトミックにはどのような効果が期待できるのでしょうか。
リトミックをすると創造性が養われます。
レッスンでは、「うさぎになってみよう」とか「重い荷物を背負って山登りをしているみたいにゆっくり歩こう」と指示されるので、想像して動くことで創作する力が育ちます。
集中力、思考力、協調性、注意力、自己表現力も向上すると言われています。
もちろん音楽教育ですので、音感やリズム感といった音楽的感覚も身につきます。
ピアノなどを教える音楽教室では、鍵盤を本格的に学ぶ前の幼児教育としてリトミックを取り入れているところもあります。
リトミックで音楽的感覚を身につけた子どもは音楽の基礎が出来上がるので、楽器の上達が早くなります。
リトミックではどんなことをするか
リトミックでは具体的にどのようなことをするのでしょうか。
幼稚園の開放講座で2歳の息子と一緒にリトミックのレッスンを受けた時の体験談をお伝えします。
年配の女性の先生のもと、15組ほどの親子が参加していました。
最初は子どもを母親の膝にのせて、まつぼっくりの歌を先生のピアノ伴奏に合わせて振り付けつきで歌います。
何曲か歌って、子どもたちが歌に飽きてきたころ、先生がタンバリンを一人一つずつ配りはじめました。
先生は歌に合わせてタンバリンをタイミングよく鳴らすように誘導します。
子どもたちは普段見慣れない楽器に興味津々。
振ってシャンシャンという高い音を楽しんだり、面を叩いてみたり、思い思いに楽器に触れています。
最後は全身運動です。
皆が大きな輪になって、お母さん2人がヒモを持ち、先生の手拍子と歌に合わせてヒモの下を子どもたちが駆け足でくぐり抜けるというものでした。
子どもたちを飽きさせないように次々と色々なプログラムが飛び出すので、あっという間に時間が経ったという印象です。
20分という短い時間でしたが、貴重な体験ができました。
リトミックは何歳から始めるのがよいか
リトミックは何歳から始めるのがいいのでしょうか。
リトミック教室の先生の中には、習い始めは早ければ早いほど良いと主張している方もいます。
実際赤ちゃんは胎児の頃から音を聴いていて、0歳児であっても音の違いを感じ取ることができます。
とは言え、0歳児と言えばまだお母さんも赤ちゃんのお世話で疲れている人も多いでしょう。
教室へ行くのがしんどいのに無理して通ってもお母さんが楽しめなければ意味がありません。
お母さんの体調を考えて無理のない時期に始めるのでも十分ではないでしょうか。
大手音楽教室やリトミック研究センターでは1歳児から4、5歳児を対象にしたカリキュラムを組んでいます。
脳が著しく発達する3歳くらいまでのタイミングの良い時期にリトミックを始めるのが良いでしょう。
リトミックの費用はどれくらいかかるか
リトミックの費用はどれくらいかかるのでしょうか。
一口にリトミックと言っても、大手の音楽教室から、個人のリトミック教室など形態は様々です。
幼稚園のプレスクールや公民館などで行われるリトミック教室では、無料で教えてくれるところや、1回500円くらいの安価な会費のところもあります。
相場としては、レッスン代は1回につき、数百円~3,000円位です。
大手音楽教室の2歳児クラスは、入会金1万円、授業料6,000円、管理費1,700円です。(月3回で1回の授業時間が60分)
リトミック研究センター認定教師が行っている、個人教室の例ですと2歳児クラスは、月謝4,000円、教材費5,400円です。(月3回で1回の授業時間が40分)
気になる教室があれば体験などで比較してみるとよいかも知れませんね。
いいリトミック教室の見分け方
いいリトミック教室はどのように見分けたらよいのでしょうか。
いい教室とは良い指導者がいる教室と言えるでしょう。
リトミックに関する各種資格の有無も判断基準の一つです。
ダルクローズ・リトミックの国際免許やリトミック研究センターの指導者資格などリトミックに関する資格は様々あります。
リトミックでは主に、ピアノなどの鍵盤楽器を先生が弾いて子供達の動きを導き出すので、ピアノ演奏が上手な指導者がよいでしょう。
ただ、譜面や手元にばかり気を取られていたのでは、子供達の様子を見ることができません。
鍵盤を弾きながらも子どもたちの様子に目配りできることが大切です。
つまりピアノの技術がすぐれているだけでは不十分で、一番大切なのは、子どもを観察して、子どもの創造性を導き出し伸ばしていくことができる指導者であることです。
体験教室があれば参加して、教室や指導者の雰囲気を事前に確認してみるのがよいでしょう。
子どもの活動の様子を見て、この先生になら我が子を託してもよいと思えるかどうかはとても大切な要素です。
リトミック教室のプログラムを年齢別に解説
リトミック教室では子どもたちの発達段階に応じたプログラムが行われています。
どのようなレッスンなのか年齢別に説明します。
0歳児
まだ自分で歩くことができない赤ちゃんは、お母さんのサポートが欠かせません。
お母さんが赤ちゃんを抱っこして音楽のリズムに合わせて歩いたり、高い音の時にたかいたかいをしてもらったりお母さんと触れ合いながらレッスンをします。
1歳児
1歳児はまねっこ遊びが大好きです。
リズムや動物などの動きのまねっこ遊びを取り入れながらレッスンをします。
新しいものに興味を示すこの時期には色々な音色を出す楽器を鳴らす体験もさせます。
2歳児
お母さんからは徐々に離れて1人や友達と活動する機会が増えます。
歩く、跳ぶ、走る、ボールを蹴るなどの複雑な動きができるようになり、音に即時的に反応するような活動をします。
音の高低、音色の聴き分けができるようになるため、そのようなプログラムも取り入れていきます。
3歳児
グループで活動できるようになってくると、2人や3人1組での活動が増えていきます。
そーっと動いたり素早く動いたり、様々な運動を音楽に合わせて行います。
内容もドレミなどの音階や、より複雑なリズムなど音楽的要素が強くなります。
この頃から鍵盤を取り入れる音楽教室もあります。
4歳児
3歳児に比べてよりダイナミックに身体を使えるようになります。
音やフレーズを聴いて、覚えて反復するようなレッスンも取り入れられます。
気持ちを表現できるようになる時期で、気持ちを込めて歌ったり、表現したりするような経験もします。
5歳児
自分でメロディやリズムを作り出す機会が増え、友達との関わりも増えます。
例えば男女のグループに分かれて、フレーズごと交互に歌わせたり、友達と違う役割を担うような内容も取り入れられます。
自宅でもできるリトミック
「教室へ通うのは少し勇気がいるな。もっと手軽にリトミックを試したい」という方には自宅でリトミックができるDVDがオススメです。
リトミックの体験ができるDVDは書店などで販売されています。
なかには子どもたちに人気のキャラクターを起用したDVDもあり、楽しみながらリトミックを体験することができます。
まとめ
リトミックはピアノや水泳のようにそれ自体の技術を向上させるものではありません。
上手く弾けるようになったとか早く泳げるようになったという効果が目に見えるものではないので、成果が確認しにくいというデメリットもあります。
しかしながら、続けていれば目に見えないけれど確実に人間として大切な力が備わっていきます。
親は、焦らずに子どもの成長を見守っていくことが大切ではないでしょうか。