運動

【体験談】習い事はスポーツ教室がオススメ!教室選びの3つのポイント

こんにちは、私は日々の子育てに奮闘しているうっかり度多めな母親です。

我が家には、体を動かすのが大好きで止めるまでずっと遊んでいられるタイプと、運動が苦手で読書など部屋でのんびり遊びたいタイプの2人の子供が居ます。

子供が3歳位になると、周りの子供たちが習い事を始めたりして焦ることないですか?
「本人がやりたい習い事が見つかったら始めよう」と待っていたら、何時になっても子供のやりたい気持ちが出てこない(汗)なんて……

私は、そんなマイペースな我が子に焦ってしまい、ピアノ・スイミング・バレエ・スポーツ教室と習い事ジプシーになってしまいました(笑)
そんな私が、とりあえず何か習わせたいなと思ったときにお勧めしたいのは「スポーツ教室」です。

今回は、私がスポーツ教室をお勧めする理由と、スポーツ教室を選ぶ際の3個のポイントについてご紹介します。

私がスポーツ教室をお勧めする理由

私がスポーツ教室に通わせる理由は。

・体を動かす楽しさの実感
・自己肯定感の向上
・粗大運動をする事で、微細運動の能力向上
・体力の向上
・体を動かすコツを掴む

です。

そう思う理由ですが、子供は成長していく中で、学校(保育園、幼稚園から小学校~大学)では必ずスポーツをする機会が有ります。

毎年恒例の運動会・持久走大会・マラソン大会・水泳大会といった行事以外にも「縄跳び検定」や「持久走すごろく」といった体力づくりの取り組みって結構多いですよね。
その度に「スポーツ苦手だからイヤだな」と思っていたら、学校生活が辛く感じちゃいますよね。

他にも、子供達って無邪気な分だけ残酷だったりもして「〇〇君、鉄棒出来ないの」とか「〇〇ちゃんの縄跳びってちょっと変だよね」なんて悪気なく口に出しちゃうんですよ。
言った方は気にしていなくても、言われた方は悲しいですよね。そんな出来事が何回も続くと、体育の授業が辛くなったりしちゃうと思います。

私自身、運動は苦手で体育で逆上がりやマット運動、大縄跳びをする日は「熱出て休めないかな?」なんて考える子供でした。
そんな私とは逆に「勉強は大嫌いだけど、体育は大好き!!」なんてお友達もいて、その子にとっては、体育は自分に自信を持たせてくれる大好きな授業ですよね。

運動が苦手な子には「少しでも苦手な気持ちを減らし楽しさを実感する」、運動が大好きな子には「大好きな運動で、もっともっと自信を持つ」、事が子供の「自己肯定感」を高める事が出来ると思います。
また、運動の発達には粗大運動と微細運動が有ります。粗大運動とは「大きな筋肉を動かす」、微細運動は「手先など、細かく動かす」を指します。

能力の発達として「粗大運動」を行うことで「微細運動」の向上が期待できます。
例えば、手先が不器用なお子さんに「手先を使う習い事」を習わせるより「体を大きく動かす習い事」を習った方が改善が期待できるそうです。

他にも、「良く熱を出す」や「直ぐに鼻水が出る」といった小さな不調を繰り返すお子さんにもスポーツ教室はお勧めです。
それぞれのお子さんのペースで体を動かすことで基礎体力の向上が期待できますし、スポーツ教室で基本的な動作を身につけることで「体を動かすコツ」を身につけることが出来ます。

この「体を動かすコツ」って重要なんです!!

一度コツを掴んでしまえばどんなスポーツにも応用できるので、小さい時に身につけておきたいですよね。
以上の理由から、私はスポーツ教室をお勧めしたいです。

子供に合った教室を選びましょう!

皆さんのお子さんは元気いっぱいに体を動かすのが大好きですか?
それとも、体を動かすよりは静かに手先を使って遊ぶのが好きですか?

スポーツ教室を選ぶ時には、ぜひお子さんにあったスポーツ教室を選ぶのが重要だと思います。
同じスポーツ教室と言っても、目的や方針は様々です。

例えば、「小学校の授業で習うマット運動・跳び箱・鉄棒へ取り組むための基本動作を楽しみながら身に付けます」という方針のスポーツ教室があれば、逆に「子どもの能力を生かし、スポーツ万能を目指します」なんて方針のスポーツ教室があったりします。

運動が得意な子が「基本動作の習得」を目指すスポーツ教室へ通えば物足りないですし、運動が苦手な子が「スポーツ万能」を目指すスポーツ教室へ通うと楽しくないですよね。
そんなミスマッチを避けるためにも、お子さんそれぞれに合った内容かをしっかり調べてスポーツ教室を選んで欲しいです。

その為には、見学や体験授業へ参加するのがお勧めです。
パンフレットやHPにも方針は書かれていますが、実際に目で見てみるとハッキリと分かります。

子供と先生の愛称も確認しましょう!

もし、いいな!と思えるスポーツ教室が決まったら実際に通う予定のクラスを見学して先生のタイプを確認する事もお勧めです。
方針がお子さんに合っていても、先生との相性はイマイチ!?なんて事もあります。

これは、私の実体験ですが、子供が幼稚園の時に、園でもカリキュラムに取り入れられている運動遊び(運動につながる動作を遊びながら取り組む事で、体と心の成長を促す方針)のスポーツ教室に通っていました。
子供自身も楽しみながら通えていましたが、夫の転勤で引っ越した地区の系列のスポーツ教室では楽しく通えず辞めてしまいました。

最初の教室の先生は、元々は幼稚園の先生をされていた方で運動が苦手だった娘にも「挑戦出来たね!」と言った前向きな声掛けをしてくれたし、出来ないことを否定せずにいてくれたんです。
反対に、引っ越し先の先生はスポーツ大好き!な男の先生で運動が苦手な子供にも丁寧に対応してくれていたのですが、運動が得意な子には「さすが!」とか「凄いじゃん!」なんて褒めてくれる半面、運動が苦手な娘が出来ない時に「えぇっ」と言ったリアクションがあったり、もう少し配慮して欲しいと感じる事が何度かありました。

他にも、先生が全員のペースをそろえる方で運動が得意でどんどん難しい事へ挑戦したい子が退屈な思いをした。なんて話も聞いたことが有ります。
そんな先生との相性のミスマッチを防ぐためにも、事前に先生と話して方針を確認したり、子供の性格や通う目的について伝える事をお勧めします。

お友達と一緒はオススメしません!

習い事を始める時、仲良しのお友達と一緒に始めるとお子さんもお母さんも心強いですよね。
こういった一緒に通うメリットはあるものの、実際にはデメリットの方が多いと思います。

◆お友達と一緒に通うメリット◆
・知り合いがいて心強い
・親同士が情報交換出来る

◆お友達と一緒に通うデメリット◆
・ふざけて真面目に取り組まない
・友達とばかり話し、他の子供とやり取りしない。
・得意/不得意の差があるとトラブルになりやすい。
・送迎を押し付けられたり、負担を感じる事がある。

メリット、デメリットを読んでもらうとわかるように、明らかにデメリットが多いですよね?

入ったスポーツ教室に「たまたま友達がいた」や「新しく入った子が友達だった」は仕方ありませんが、同じタイミングで「一緒に入会しよう!!」なんて約束するのはトラブルになりがちです。
自分の子供が運動が得意ならゆったりと見守る事が出来るかもしれませんが、運動が苦手だったら「どうしてうちの子だけ……もっと頑張りなさい」なんてイライラして注意したくなりませんか?そんな注意をして無駄に子供を悲しませたくないですよね。

もし、友達と同じスポーツ教室でふざけたり、得意/不得意で劣等感を感じていそうな時は先生へ相談しフォローして貰ったり、クラスを変更するといった対策をとって下さいね。

まとめ

スポーツ教室を選ぶ3つのポイントは如何でしたか?

体を動かすことを楽しいと思えたら、学生時代だけでなく人生を楽しく過ごせそうですよね。
そんなきっかけを作るためにも、始めての習い事に「スポーツ教室」をオススメします。

あなたはこれまで何を学んできましたか?

学ぶというと学校での勉強が連想されますが、習い事や書籍で知識を得る事も立派な学びです。
人は学ぶ事で視野が広がり、人生の可能性が広がります。
ただ、何かを学びたい時、こういった思いを抱いた事はないでしょうか。

「もうすぐ受験だけど、効果的な勉強方法はないかな?」
「子どもに習い事をさせてみたいけれど、どんな習い事がいいかな?」

勉強はしたいけど、どうやって学んでよいかわからない。
お子さまに習い事させている方に聞いてみたいけど、身近に聞ける人がいない。
運良く周りに聞ける人がいればよいのですが、そうも言えないのが現実ではないでしょうか。

学ぶためには本人の努力が必要なものの、その原動力はやはり本人の意欲。
相談できる人がいないだけで、せっかく芽がでた学びの意欲を無くしてほしくないというのが、私たちの根底にある思いです。

そこで学びの芽を育むための情報を提供したいと考えた結果、私たちは当メディア「STUDYCLIP」を誕生させました。

「STUDYCLIP」は世の中に埋もれた学びにまつわる情報を切り抜いて提供しようという意味です。
当メディアがあなたの学びを通して、豊かな人生を送る一助になれば幸いです。